この感じ、どこかで?
あ、ディズニーシーだ!!
まずは民宿・山光へ。
本当は星観荘に行きたかったのですが、まだ開いてなかったので…w
手書きの周辺地図をもらいました。
まだ夕方なので、民宿の自転車をお借りしてふらふら!
北のカナリアパークへ。
北のカナリアという映画のロケ地らしいのですが、
それよりなにより景色がきれい!笑
パークのお兄さんと仲良くなり、気づいたら30分以上もお喋りしてましたw
ロケに使われた小学校。中も普通に見学できます(撮影はNG!)
レトロ感が漂います。映画、帰ったら見てみようかな~
吉永さゆりさん主演ですね。サユリスト。
民宿のおばちゃんはじめ島民はほぼロケに参加したそうで。
最後に島民で集まってできあがった映画を見たらしいのですが、これ、
不倫の映画なんですね・・・?(笑)
小学生もいるのにっておばちゃんが嘆いておりました。
お兄さんにせめて芽だけでも…!と
こっそりレブンアツモリソウを見せて頂きました。
うん、芽です!(笑)
珍しいウルップソウも見せて頂きました。
お兄さんに別れを告げ、ばんごはんと温泉へ繰り出します。
いい旅だ~。
せっかくなのでウニを、と思ったのですがやはり高い・・・
500円でちょこっと堪能です。うん、これくらいでいいな~やっぱり。
あんまり多くは食べられない。
どこかでミョウバン漬けのウニを食べてから、どうも苦手なんですよね。。
もちろんここは本場なのでそんなことはありません!
さすが日本一の昆布を食べてるウニ。新鮮で美味しかったですよ(^ω^)
夜ごはん・・・なんだか謎の組み合わせになってしまいました。笑
回数券を民宿でもらっていたので、うすゆきの湯へ♨
湯冷めしないうちに民宿に戻ります。
さてさて翌日。
民宿のおばちゃんに送り迎えをお願いし、桃岩展望台コースを歩きます。
所要時間は2時間ほど。礼文に咲く花のほとんどを見ることができるコースです。
この日はやっとこさ快晴!暑いくらいです。気温の差がすごい。
桃岩展望台へ。
すごいすごい!!!
きれいすぎ!!!
ヒャー!!!
岩壁!!!
素晴らしすぎます。
もう、あっち見てもこっち見ても絶景。
やっぱり花はまだ咲いていなかったのですが、それでも充分素晴らしかった。
これでお花畑が広がってたら失神してまいます。
ここでひとつ気をつけたいのが強風です。
下界も強い風なので、山の上はさらにもう大変なことになります。
装着しているコンタクトレンズが吹っ飛んでいきかねないレベルです(いやホントにw)
風の強さを訴えたくて撮った自撮り。笑
この後ウインドブレーカーが飛んでいきました・・・
高校のやつ・・・
気に入ってたのにな・・・
(笑)
灯台。この写真もかなりお気に入り。
お花も全然咲いてなかったわけではなく、もうちょこちょこ咲いてました。
エゾノハクサンイチゲ。
って、レベル高い!!
あとはエゾエンゴサク、キジムシロなんかが多かったですね。
コース終盤。
おばちゃんに迎えにきてもらい、フェリーターミナルへ。
ここからはレンタカーを借りて、スコトン岬を目指します!
島の北部に行くと海の色が急に変わります!なにこれ!
スコトン岬。
澄海岬
これが今回の旅で一番好きな写真!
もう説明はいらんですね。
レブンアツモリソウ群生地
まぁ当然ながらまだ何もありませんw駐車場スペースがちゃんとあります。
はい!インターネットって便利ですね笑。
見たかった~。
高山植物園。これもまぁまだ何もなく笑。どうりで無料なわけだ。
そして・・・またまた北のカナリアパークに戻ってきましたw
せっかくなので写真を撮ってもらうの巻。
お兄さん、逆光ですww
それにしても日本一景色の良い窓があったもんです。
風でうまく立てないw
花の種を売ってましたが、育つんですかね・・・本州で(^_^;)
野草はやっぱり本来あるべきところが一番で。
どんなに頑張って庭を作っても、自然の雄大な景色にはかなわない。
でも、うまく自然を取り入れて庭を作ることはできますよね!
適材適所。岩場を好むものはロックガーデンに、日陰を好むものは木の下に。
なんてことを考えながらフェリーで稚内へ戻るのでしたw
おかえりなさい~!とおばちゃんに歓迎して頂き、
今回は寝袋持ち込みでライハの方にお世話になりました。
他にも2人お客さんがいて、
札幌から思いつきでやってきた土木業のおじちゃんと、
このライハ、お客が複数人になると謎の儀式がはじまるんですよね・・・笑”
詳しくは語りませんが、とりあえず朝電気つけようとしたら
間違えてミラーボールがまわりはじめましたw
利尻・礼文でかなり旅を満喫してしまったわけですが、
まだまだこんなものではなかった!
次回、【愛車ミラでゆく北海道⑤】網走編!